トップページ > 地域福祉活動 目次ページ > 地区社会福祉協議会 目次ページ > 第一地区社会福祉協議会
第一地区社会福祉協議会
地域福祉活動 目次ページへ戻る
沼津市にある20地区社協の中で最後に設立された地区社協です。校区は沼津駅の南側に位置し、沼津の顔であり歴史のある商業地として栄えてきました。
近年は、人口の微増に合わせて、あいさつ運動やネットワークカレンダーの全戸配布などの福祉活動が活発化しています。
地区の概要
- 設立年月日
- 平成25年5月17日
- 人口
- 6,488人
- 高齢化率
- 31.4%
(平成28年1月1日現在)
活動目標
地域に住むすべての人々が明るく、楽しく、住みやすい町であると実感できるよう、住民一人一人が福祉に対して理解を深め、お互いに支え合って生活していく福祉の町づくり。
活動内容
あいさつ運動毎月第一・第三月曜日に、地域の皆さんが、第一小中学校の校門や通学路で登校する子どもたちへ「おはよう」と声かけをしています。今では、第一校区全体で取り組んでいます。また、子どもたちが考えたあいさつの標語を、通学路のフェンスや塀に掲示して「あいさつ通り」としており、地域と子どもの繋がりを深め、あいさつの輪を広げています。


瞬間防犯ボランティア
子どもの登下校時に、40名のボランティアで見守り声かけをしています。

三世代交流事業 はばたき祭
小学校の運動会と校区祭を合同で開催しています。少子高齢化のため、運動会や校区際の参加者が少なくなる傾向にあったため、子どもたちのために、活気のある運動会を地域みんなでつくろうと始まりました。
講座防災講座や料理教室を開催しています。


ネットワークカレンダー
幼稚園・保育園・学校行事、地区の行事、防災マップを掲載したカレンダーを作成しています。第一地区全戸に配布します。
救急医療情報キットの配布第一中学校の協力をいただき、アルミ缶回収金で救急医療キットを購入し、配布することができました。